【初心者向け】2025.6.23(ドル円一時148円まで上昇)中東リスクを横目に株上昇!FRBのハト派シフトへの期待!

Market

市場概況(時短振り返り)

日経平均株価 終値:38,354.09円 (前日比:−49.14円 −0.13%)
TOPIX 終値:2,761.18 (前日比:−10.08ポイント −0.36%)
日本10年国債利回り 終値:1.410% (前日比+0.017+1.22%)

S&P500 終値:6,025.17(前日比 +57.33 ポイント、+1.0%)
NYダウ 終値:42,581.78(前日比 +374.96 ポイント、+0.9%)
ナスダック総合指数 終値:19,630.97(前日比 +183.56 ポイント、+0.9%)
米国10年国債利回り 終値:約 4.34 % (前日比:−0.04ポイント −0.80%)

ドル円
高値:148.03円
安値:146.00円
終値:146.15円

株式市場は上昇しました。
アメリカ軍のイラン核開発施設攻撃を受けた中東情勢の悪化懸念に寄り付き後、下落しました。しかし、その後、連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン副議長が7月の利下げを支持する可能性を示唆すると早期利下げ期待に相場は上昇。同時に中東各国が一時的な空域閉鎖を発表、イランは報復攻撃を開始したとの報道で、警戒感が強まり、再び大きく売られたが、カタールがミサイルを迎撃、犠牲者はないことを発表すると限定的な報復攻撃にとどまるとの情勢鎮静化への期待に買い戻しが加速しました。
終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了しています。

為替市場はアジア時間から海外時間にかけて、ドル円は148円まで上昇しました。日米の金融政策決定会合を終えて、日本ハト派、米国タカ派とコントラストが生まれたことでドル円の上昇を支えました。
しかし、NY時間、米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事が引き続き「インフレが鈍化した場合、7月の利下げを支持する」姿勢を示すと7月利下げを織り込み金利低下、ドル売りに転じました。

NY原油先物は続落。トランプ大統領が原油価格の上昇を容認しない姿勢を示したほか、さらに、米によるイラン核施設攻撃に対するイランの報復が限定的となったことなどから、供給ひっ迫懸念を受けた買いが後退した。

相場展開 トレード方針

株式市場は、中東リスクの報道が目立つので上値が重く感じますが、じりじり高値を切り上げながら上昇のタイミングを探っていますので、いずれ上昇をはじめるでしょう。
ドル円もメディアの方々中東リスクを煽るので、中東リスクを材料に上下しているように見えますが、本日は日米の金融政策を睨んだ展開と思っています。
先週の日米の金融政策決定会合でそれぞれがハト派とタカ派に別れたことで、ドル円は148円まで上昇しましたが、米国もそろそろ緩和姿勢を示してくることだと思っていますので、引き続き140−150のレンジ相場と見ています。

USDJPY 買いポジションオーダー
143.00 BID 買い指値(直近安値水準)← 6/2 水準に到達したため約定
140.00 S/L 損切り水準(年初来サポート水準)
148.00 P/L 利益確定水準(5月高値水準)6/23 水準に到達したため利益確定

USDJPY 買いポジションオーダー(New)
144.00 BID 買い指値
142.00 S/L 損切り水準(年初来サポート水準)
148.00 P/L 利益確定水準


FXに興味がある方はまずは、口座開設から!
初心者サポートが充実したDMM FXなら、最短30分で口座開設&すぐに取引スタート!
スマホ1つで簡単トレード!デモトレード画面も充実しており、練習からスタートできます。
業界最安値水準のスプレッドなので、コストも抑えられます。

▶FXを始める第一歩はこちら

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃      DMM FX     ┃        
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
DMM FX サイトリンク

    最┃短┃30┃分┃で┃取┃引┃ス┃タ┃ー┃ト┃!┃
   ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
    ※最短手続きで本人認証が完結した場合の申し込み

コメント

タイトルとURLをコピーしました