東京時間
材料難の中、ドル円が明け方のオープンから弱含み7ヶ月ぶりの140円台に下落。
ドル円の下落を皮切りに、マーケット全体はリスクオフの様相となり、日経平均はオープン直後から400円下落し、一時は500円安まで下落。
日中通して上値の重い展開となり、前週末比450円36銭安の3万4279円92銭と3日ぶり大幅反落。
今週、23日24日にかけてG20にて、加藤財務大臣とベッセント財務長官が会談予定のため、為替(円高要請)に関する圧力があるのでは?との思惑がドル円の上値を抑えている格好。
また、22日にはIMFが世界経済見通しを発表する予定となっており、経済成長率が大幅に下方修正されるとの懸念もリスクオフの円高に寄与している。
今週の注目材料 相場展開(4/21〜)
ドル円はG20会合までは上値が重い展開が続きそうですね。
140円割れトライは全然ありそう。
おそらく、会合ではベッセント財務長官からは、「為替に関して明確な要請」などはないと思っているので、無難に通過すれば円安方向へカバーする展開も想定しておきましょう。
個人的には140円が一旦の下値目処と予想しているので、140円割れはドル円買いのタイミングかと。
個別業種では、輸送用機器、非鉄金属、銀行、エネルギー、等幅広く下落。
個別企業ニュースとしては、「アイリスオーヤマ、相互関税対策で18億円の対米追加投資 生産体制強化」を発表。
米国への投資を決断する企業も出てきておりますな。
我が家の家電のほとんどがアイリスはんでっせ!頑張ってください。
その他、「王子HDが中計、配当性向50%に 政策保有株も削減」を受けて、株が5%以上上昇。
割安感もあったので、上げ幅がエグい感じ。


コメント