東京時間
株式市場
日経平均株価は前日比285円18銭高の3万4267円54銭で取引終了。
前日海外時間、トラおじがスマートフォンなどの電子関連製品を相互関税の対象から一時除外したことを好感して株が上昇したことで、東京市場も日経平均株価は買いでスタート。
更に、トラおじが、「一部の自動車メーカーを助ける何らかの方策を検討している」と語ったことが伝わると、自動車関税の救済策への期待が高まり自動車株が買われた。
ただ、高値追いをする動きはなく後半にかけては上げ幅を縮小する展開。
トヨタ自動車+3.69%、ホンダ+3.6%、日産+1.37%
銀行株は、日本金利が徐々に上昇しているのを好感している印象すね。

為替市場
為替市場では日中大きな動きはなく、143円を挟んだ展開。
かかる中、赤沢大臣が、「為替については引き続き加藤財務相とベッセント米財務長官が協議する」と述べたことでドル円の上値を抑えた模様。
ドル円は142円台後半へ下落した。
赤沢さん、初めて名前と顔見ましたけどよろしくお願いしますね。
日本が交渉相手としての基準になるので、日本を代表するだけでなく、世界代表として!
加藤たわし大臣も、ベッセントおじと仲良くお願いします。
財務省が直接ドル売り、円買い介入は現実的ではないので、最終的には植田ロボコップおじの「日銀の利上げ戦法」にシワ寄せがきそうですけどね。。。
嵐の前の静けさ感は否めませんが、ひとまずパニック相場は一旦落ち着き、各プロダクトが踊り場を探している印象なので、様子見ましょう。



コメント