【初心者向け】2025.7.18(ドル円は148円台で様子見)参院選後の相場展開を予想してみた!高市早苗誕生で株は上昇!?

Market

市場概況(簡単相場振り返り)

日経平均株価 終値:39,819.11 円 前日比:−82.08 円(−0.21%)
TOPIX 終値:2,834.48 ポイント 前日比:−5.33 (−0.19%)
日本国債10年物利回り 終値:1.527% 前日比:−0.029−1.86%

日経平均は寄り付きで心理的節目の4万円を回復しましたが、このところ日本株を下支えしてきた半導体関連株が軟調に推移すると、次第に上値が重くなりました。
また、参院選を控えた手控えムードもあったと思われます。

S&P 500 終値:6,296.79ポイント 前日比:−0.57(−0.01%)
NYダウ 終値:44,342.19ポイント 前日比:−142.30(−0.32%)
ナスダック総合指数 終値:20,895.66ポイント 前日比:+10.01(+0.05%)
米国債10年物利回り 終値:4.420% 前日比:−0.035(−0.79%)

連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が7月の利下げを支持する姿勢を再表明し、寄り付き後、上昇しました。しかし、トランプ大統領が全欧州連合(EU)製品に15-20%の最低関税を課す構えとの報道を嫌気し、相場は下落に転じ、ナスダック以外は前日比マイナス圏で取引を終えています。

ドル円
高値:148.89円
安値:148.18円
終値:148.75円

ウォラーFRB理事の発言を受けた早期利下げ観測や、米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値での短長期期待インフレ率の大幅低下で、ドル売りに拍車がかかりましたが、同時に、信頼感指数は予想以上に改善するなど、早期利下げ観測緩和材料もあり、ドルは買戻されました。

参院選後のシナリオを考えてみる

7月20日に参院選を控えるにあたり、選挙後の日本株の動きを想定しておきたいと思います。
今回のテーマは自民、公明降ろしです。
自公連立で50議席を割り込めば、石破首相が辞任するとの観測もあります。

▪️自公連立50議席維持
政権は現状維持となり、公約である2万円給付、減税への期待。
インフレ期待は上昇するものの、日本金利上昇もあり日本株の上げは限定的。

▪️自公連立50議席割れ
野党の主張する、大幅な減税への期待が高まりインフレ期待上昇。
石破首相辞任により、政治に空白が生まれ米国との関税交渉への不安から日本株下落。
インフレ懸念による日本金利上昇も株の重しとなる。

石破首相の辞任後、高市早苗氏が首相となれば「拡張財政」への期待から日本株は上昇。
しかし、インフレへの懸念は拭えない。

小泉首相誕生の場合、メディアによる持ち上げで一時的に株上昇も、政策への期待は薄いことから次第に上値が重くなる。

自民・高市氏「腹くくった」 総裁選出馬に意欲か

自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は18日、奈良県大和郡山市で演説し、参院選で党に厳しい目が向けられているとした上で、「私なりに腹をくくった。もう一回、党の背骨をがしっと入れ直す。そのために戦うと約束する」と語った。次期総裁選への出馬に意欲をにじませた発言とみられる。

 高市氏は「去年秋の総裁選で負けた身だから(石破茂首相に)もっとこうすべきだと発言すれば、後ろから鉄砲を撃っていると批判を受ける。(これまでは)ここはぐっとこらえようと思って発言を控えてきた」と述べた。

出典:時事通信


FXに興味がある方はまずは、口座開設から!
初心者サポートが充実したDMM FXなら、最短30分で口座開設&すぐに取引スタート!
スマホ1つで簡単トレード!デモトレード画面も充実しており、練習からスタートできます。
業界最安値水準のスプレッドなので、コストも抑えられます。

▶FXを始める第一歩はこちら

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃      DMM FX     ┃    

コメント

タイトルとURLをコピーしました